キャッチングの「型」をご存知ですか?
実はキーパーのキャッチングには「型」があり、一人一人違います。
「型」を把握する事で、ミスを減らし、安定したキャッチングを身につけられます。
キャッチングの考え方
まずは、キャッチングの考え方を学びましょう。
・動画時間: 42秒
・ポイント ①手をボールの受け皿と考える②手でボールと同じ大きさの受け皿を作る
キャッチングの「型」の作り方
ボールの受け皿を見つけるための練習メニューです。
・動画時間: 2分3秒・推定練習時間:5〜10分
・ポイント ①指を最大限広げる②衝撃を吸収出来る位置を見つける。
よくあるミス
キャッチングのよくあるミスとそれを改善する方法について解説しています。
・動画時間: 1分23秒・推定練習時間:5〜10分
・ポイント ①受け皿の角度を意識する②手を添えて体が反らないようにする
■全国の他のGKはこちらも受講されています
2日で習得!親子で学ぶセービング講座
5m飛距離を伸ばすパントキックの蹴り方(縦蹴り)
飛距離を伸ばすゴールキック講座
講座一覧へ