パスの受け手まで想定してポジションをとっていますか?
ボールを持っていない選手も含めて位置を把握しておくと失点を減らす確率をグッと上げる事が出来ます。
※この講座は初級編の続きの講座です。
パスに対するポジショニング練習
パスに対してのポジションの取り方と準備方法を4ステップに分けて解説しています。
・動画時間: 3分
・ポイント
基礎を理解している人はステップ4から見ましょう。(1分48秒)
①パスが出る前からボールの受け手の位置を確認しておく。
②パスの距離が近い場合はポストは確認しない
③ニアに走り込んで来た場合は、GKはゴールのニア側半分を守る意識で。ホア側はDFが防いでくれる場合が多いです。
↑これで失点を大きく減らす事が出来ます。
実践形式のポジショニング練習
実践に近い形でのポジショニングの練習メニューです。ドリブルやパスなど、今まで練習した事を総動員してどんな状況でもしっかりと準備を出来るようになりましょう。
・動画時間: 2分28秒
・ポイント
①「位置の確認、移動、構える」をとにかく早く回す。
②移動は基本的にクロスステップで行う。
■全国の他のGKはこちらも受講されています
トラップしやすいボールを投げるスローイング講座
2分で学べる!ミスをカバーするゴロのキャッチング講座
3ステップで出来るようになるディフレクティング講座
講座一覧へ