ハイボール、前に出るのをためらってませんか?
キーパーが試合で前に出るにはまず正しいフォームを身につける必要があります。
この講座では、ハイボールのフォームとそれを習得するための2本の練習メニューを解説しています、
お手本&解説
クロスボールをキャッチミスをしてしまう。。。という方はこの動画を見てください!基本的なフォームの説明に加え、ファンブルしない方法も解説しています。
・動画時間: 3分14秒
・ポイント
①次の踏み出す方向に体を向けて、楽に構える
②踏み込んでから体を捻って体の正面でボールを迎える
③足で必ずブロックを作る(怪我の防止と競り勝つ意味があります)
④ジャンプと同時に両手を振り上げて少しでも高く飛ぶ
フォーム作り練習①
シンプルな練習メニューです。2歩のステップで確実にタイミングを合わせられるようになるまで練習してください。
このステップが身についてないのに次のトレーニングに進んでも遠回りになってしまいます。
・動画時間: 2分16秒
・推定練習時間: 7〜15分
・ポイント
①2歩のステップでジャンプする感覚を身につける
②ライナー性のボールと高いボール双方で練習する
③ブロックと腕の振りを意識
フォーム作り練習②
実践よりの練習メニューです。前に出る角度を変える事で、徐々に難易度を上げながら練習する事が出来ます。
一度の練習で全てを身につけるのは無理です。ですが1〜2週間程度練習すれば確実にフォームを身につけられます。
ステップ①、②はライナー性のボールで、ステップ③、④は山なりのボールで練習しましょう。
ポイントを頭に叩き込んで、どんどん上手くなりましょう!頑張って(^^)
・動画時間: 4分18秒
・推定練習時間: 15〜25分
・ポイント
ステップ①
二歩で飛ぶ、体の中心でボールを迎える
ステップ②
踏み込みから体をひねって、ボールが来た方向(コーチの方)を向いてボールを迎える
ステップ③
「距離を合わせるステップ」、「ジャンプへのステップ(二歩ステップ)」を明確に使い分ける
ステップ④
遠い方の足を引いて体の向きを変え、前に出過ぎないようにする
■全国の他のGKはこちらも受講されています
コーナーの失点を2割減らす!クロスに対するポジショニング
もう迷わない!3分で学べるFKの壁の作り方講座
コースを誘導させるPKの止め方
講座一覧へ