起き方、意識した事ありますか?
以外と見過ごされましてますが、セービングやキャッチングだけでなく、起き方を工夫すると次への動作が早くなり失点を防ぐ事が出来ます。0.1秒でも起き上がるのが速くなれば、それだけ防げるシュートも多くなります。
地味ですがしっかりと練習する事でキーパーとして確実にスキルアップ出来ます。
通常の起き方 お手本&解説
倒れた後に素早く基本の構えの状態に戻る起きがり方の解説です。
・動画時間: 1分24秒
・ポイント
①セービングで上がった足を振り下ろすようにしてその反動で起き上がる
(足の幅は肩幅程度にしておくと起き上がった瞬間に構えられます)
②足が地面に着いたら腰を起点にして上半身を起こしていく。同時に片手を着いて地面を押す
逆方向への起き方 お手本&解説
倒れている方向にとは逆方向へ素早く起きる方法の解説です。
ボールを弾いた後や、ポストに当たった場合などに次の動作へ早く移る事が出来ます。
通常の起き上がり方をマスターしたらやってみましょう。
・動画時間: 2分6秒
・ポイント
①腰を起点にして、上半身と下半身を円を描くように回転させる
②半回転ほどしたところで近い方の手を地面に着いて起き上がるのをサポートする
③素早く手を着いた方の足で踏み込む(このままでもある程度のセービングが出来る)
逆方向への起き方 基本練習
逆方向への起き上がり方をマスターする為の基本的な練習です。
何本か連続で行い意識しないでも出来るようになりましょう。試合中は起き上がり方を意識している余裕はないので。
・動画時間: 1分46秒
・推定練習時間: 4分〜10分
・ポイント
①下半身を次に進みたい方向の逆側までしっかりと動かしてください
中途半場な位置に足があると体を回転させられず起き上がるのが遅れてしまいます
②腰の回転を意識する
逆方向まで下半身を回せれば自然に次の行動い移れます
■全国の他のGKはこちらも受講されています
失点を3割減らすブレイクアウェイ(飛び込み)講座
近距離シュートをストップ出来るようになる!一対一講座
0.1秒でも速く!反応速度を上げるリフレックスボールの使い方
講座一覧へ